公務員予備校の費用・学費比較

公務員予備校の費用・学費比較

※このページはプロモーションが含まれています。

受講料・授業料で公務員予備校を選ぶ!大手で徹底比較!

公務員予備校の費用・学費(授業料・受講料・入学金など)を比較しました。通信講座・通学教室ごとに安い・格安公務員予備校を探すことができるはずです。


今回は主に地方上級・大卒国家一般職コース、大卒程度警察官・消防士、国家総合職、地方初級・高卒国家一般職、高卒警察官・消防士試験の費用・学費を比較してみました。


予備校・専門学校選びの参考にして頂ければと思います。


注意事項:掲載されている予備校の費用・学費は一部内容が古い可能性があります。正確な金額や最新情報・詳細内容を知るために資料請求して確認することをおすすめします。


注目のオンライン予備校!コスパ重視ならココ


オンラインなので、通学予備校に比べると無駄なコストが大幅にカットされています。


兎に角コスパ重視で選ぶならアガルートアカデミーがおすすめです。



対応学歴:大卒、社会人
学習メディア:オンライン講座


対応学歴:大卒、社会人
学習メディア:オンライン講座

地方上級・大卒国家一般職講座の費用・学費比較

地方上級・国家一般職(大卒程度)通学教室の授業料・受講料(費用・学費)比較


大手公務員予備校TAC、LEC、大原で比較してみました。


予備校 TAC LEC東京リーガルマインド 資格の大原


コース名

総合本科生(教室講座)

スーパースペシャルコース(通信(DVD)+オプション通学)

大卒程度公務員合格コース(教室通学・映像通学)

費用対効果


費用・学費

入学金:10,000円

受講料:324,000円(平成26年4月1日以降)

合計:334,000円

入学金:10,000円

受講料:390,000円

合計:400,000円

受講料:315,000円

入学金:資料請求で確認


本命・実力派のアビバ、東京アカデミー、資格スクール大栄で比較してみました。


予備校 アビバ 東京アカデミー 資格スクール大栄

コース名

地方上級・国家一般職コース

東京校の総合コース(行政スタンダードコース2月生)

東京水道橋校の地方上級・国家一般職コース

費用対効果

-


費用・学費

受講料:資料請求で確認

入学金:資料請求で確認

受講料:331,000円

教材費:33,400円

受講料:428,200円

入学金:資料請求等で確認


評判・口コミ評価の高いアビバの大卒公務員講座の費用が気になりますね。後日、実際に資料請求して確認します!


通信講座(DVD・WEB・DL)の授業料・受講料(費用・学費)比較


通信講座で地方上級・大卒国家一般職に強いTAC、クレアール、ヒューマン(たのまな)で比較しました。


予備校 TAC クレアール たのまな


コース名

総合本科生(WEB+DL通信講座)

地方上級・国家一般職併願7ヶ月合格コース(WEB)

公務員総合合格コース(テキスト)

費用対効果


費用・学費

入学金:10,000円

受講料:324,000円(平成26年4月1日以降)

合計:334,000円

受講料:210,000円(入学料込)

受講料:241,500円

この中ではTACの通信講座の費用が高く、他の予備校が格安のように思えますが、受講内容のレベルを考えるとむしろTACにメリットを感じる方は多いはずです。

大卒程度の警察官・消防士講座の費用・学費比較

大卒程度警察官・消防士予備校の通学教室の費用・学費比較


TAC、東京アカデミー、資格スクール大栄で比較!


予備校 TAC 東京アカデミー 資格スクール大栄


コース名

入門付総合本科生(教室講座)

東京校総合コース(平日昼~夜・土日ベース)

水道橋校大卒教養コース

費用対効果


費用・学費

入学金:10,000円

受講料:198,000円

合計:208,000円

学費:248,000円

教材費:13,500円

入学金:資料請求等で確認

受講料:254,200円

入学金:資料請求で確認

TACの警察官・消防士講座は他の予備校と比べて値段が安いですね。講座のレベルの高さを考えると、TACが選ばれる理由がよくわかります。


大卒程度警察官・消防士予備校の通信講座(WEB・DL・DVD)の費用・学費比較


TAC、ユーキャン、クレアールで比較!


予備校 TAC ユーキャン クレアール


コース名

入門付総合本科生(DVD講座)

警察官・消防士講座(テキスト)

警察官1類7ヶ月合格コース(WEB)

費用対効果


費用・学費

入学金:10,000円

受講料:258,000円

合計:268,000円

受講料:59,000円

受講料:130,000円

入学金:資料請求で確認

大卒警察官の通信講座ではユーキャンのビックリするくらいの安さに驚きますね。ただ、受講形態がテキストですので、DVD・WEBで効率よく学習したいのであればTAC・クレアールがおすすめです。

国家総合職講座の費用・学費比較

Wセミナー(TACのブランド)、LEC、伊藤塾で国家公務員総合職講座の費用・学費比較!(通信・通学混合)


予備校 Wセミナー LEC東京リーガルマインド 伊藤塾


コース名

法律本科生(教室講座)

総合職法律区分・教養区分スタンダードコース(通学+ゼミ+DVD)

国家総合職(法律区分・教養区分併願コース、本科生+リーガルトレーニング2年コース、インターネットクラス)

費用対効果


費用・学費

入学金:10,000円

受講料:514,000円(平成26年4月1日以降)

合計:524,000円

入学金:10,000円

受講料:560,000円

合計:570,000円

受講料:520,500円

国家総合職と言えば、おすすめはやっぱり法律系に強いTACのWセミナーですね。資料請求して講座の詳細内容を見れば国家総合職の受験者に人気の理由がよくわかります。


*Wセミナー(TAC)・LECは法律区分・教養区分の外に経済区分、政治・国際区分にも対応しています。

高卒公務員講座の費用・学費比較

地方初級・高卒国家一般職講座の費用・学費を比較!(通信講座)


高卒公務員試験に強い予備校と言えばアビバ、東京アカデミー、大原法律専門学校の3校ですね。


予備校 アビバ 東京アカデミー 大原法律専門学校

コース名

地方初級・国家一般職コース

福岡校全種目コース(3・4月生2014年受験型全日制)

地方初級・国家公務員コース

費用対効果

-


費用・学費

受講料:資料請求で確認

入学金:30,000円

受講料:520,000円

教材費:20,000円

校舎によって異なる(目安として1年間100万円程度)


高卒程度の公務員試験に強いアビバの費用が気なります・・・後日、問い合わせてみますね!東京アカデミーは予備校。大原は専門学校に区分されます。


高卒警察官・消防士講座の費用・学費を比較!(通学講座)


高卒警察官・消防士に力を入れている大原法律専門学校、クレアール、東京アカデミー


予備校 大原法律専門学校 東京アカデミー クレアール

コース名

警察官・消防士

福岡校高卒警察官コース(3月・4月生)

警察官・消防官Ⅲ類併願コース(WEB)

費用対効果


費用・学費

校舎によって異なる(目安として1年間100万円程度)

入会金:30,000円

授業料:505,000円

教材費:20,000円

受講料:12,0000円(入学金込)


大原は専門学校、東京アカデミーは予備校、クレアールは通信教育と異なる3つのタイプになります。