簿記・会計・財務系資格おすすめ 予備校・通信講座ランキング

 

簿記・会計・財務系資格に強い予備校・通信講座比較ランキングと”会計・財務系資格おすすめランキング”を紹介します。評判・口コミ評価・合格実績のある簿記・会計・財務資格に強い予備校・スクールなので安心して受講することができるはずです。

 

資格選びのコツは?

どの資格にチャレンジしようか迷っている方も多いと思います。そんな方におすすめの方法は資格スクールの公式HPを閲覧して自分の興味のある資格をいくつか資料請求することです。また、ある程度挑戦する資格が決まっているのであれば、複数の予備校の資料を集めて比較してみるといいでしょう。

 

簿記・会計・財務系資格予備校・通信講座比較ランキング

 

資格のTAC

 

受講タイプ 通信講座・通学教室
得意な資格試験 公認会計士、米国公認会計士、証券外務員、証券アナリスト、税理士、建設業務経理士、IPO実務検定、BATIC(英文会計)、公認内部監査人CIA
ワンポイント ①WEB/DL/DVDと通信講座を組み合わせた多彩な受講形態

②テキスト・DVDなど教材レベルの高さ
③高い合格実績

公式ホームページ・資料請求 資格の学校TAC

 

資格スクール大栄

 

受講タイプ 通信講座・通学教室
得意な資格試験 簿記、税理士、公認会計士
公式ホームページ・資料請求 資格スクール大栄

 

資格の大原

 

受講タイプ 通学教室・通信教育
得意な資格試験 簿記、税理士、公認会計士
公式ホームページ・資料請求 資格の大原

 

クレアール

 

受講タイプ 通信講座
得意な資格試験 公認会計士、税理士、簿記検定
公式ホームページ・資料請求 クレアール

 

LEC東京リーガルマインド

 

受講タイプ 通信講座・通学教室
得意な資格試験 ビジネス会計検定、
公式ホームページ・資料請求 LEC東京リーガルマインド

 

簿記・会計・財務系資格おすすめランキング

 

簿記検定

 

全資格の中でもトップクラスにおすすめできる資格です。簿記の知識はどこの企業へ行っても重宝されるため、就職・転職活動の強い味方になってくれるはずです。また、経験を積んで、税理士や公認会計士など難関資格へステップアップしやすいのも魅力的です。

 

簿記予備校比較

 

公認会計士

 

司法試験と並ぶ国内最難関級の国家資格です。難易度が高いので勉強期間は3年程度必要になるのですが、資格の価値が高いので努力が報われやすいと言われています。実際に平均年収・給与を見ても一般サラリーマンに比べて非常に高く、将来性についても申し分ない資格です。挑戦するのに覚悟が必要ですが、目指してみる価値は十分あります。

 

公認会計士予備校比較

 

税理士

 

個人事業主・法人問わず需要があるので、独立開業してからも比較的稼ぎやすいと言えます。また、企業への就職・転職のアピール材料になるので、会計・経理部門やファイナンス部門などで仕事するのもアリですね。難易度は公認会計士に比べると1段階低いので、会計系資格の中では狙い目だと思います。

 

税理士予備校比較

 

簿記・会計・財務系資格の難易度ランキング

 

下記の資格難易度一覧は合格までの勉強時間・学習期間・合格率などを考慮して作成しました。

 

★国内最難関クラス★:公認会計士

 

★超難関★:税理士、証券アナリスト、米国公認会計士、公認内部監査人CIA

 

★難関★:簿記1級、BATIC、ビジネス会計検定、財務報告実務検定

 

★普通★:簿記2・3級、証券外務員、建設業経理士、IPO実務検定

 

★やや易しい★:

 

★簡単★:

 

簿記・会計・財務系資格の年収・給与ランキング

 

やはり、会計系資格の中でトップは公認会計士だと思います。国内最難関級の資格だけあって、まだまだ有資格者はそれほど多くはありません。需要が十分ある資格ですので、独立開業しなくても、年収1000万円を超える方は結構多いのが特徴的です。特に外資系企業の場合は日本企業に比べると驚くような報酬を提示するケースも多く、語学力を鍛えればさらに収入アップが望めます。税理士についても全資格の中で高い水準の平均年収です。おおよそ700万円~800万円程度と言われていて、会計系資格の中では公認会計士に次ぐ価値の高い資格とされています。

 

公認会計士

 

税理士

 

証券アナリスト

 

将来性の高い簿記・会計・財務系資格は?

 

公認内部監査人CIAは現在、雑誌などメディアに注目されている資格の1つです。世界レベルの国際資格ですので、グローバル社会の現在において需要が高く、取得しておけば将来性は高いと言えます。実際に近年受験者数は急増中です。その他にも国際会計の実力を証明するBATICで高得点を叩き出せば就職・転職のアピール材料になるし、実践でも活躍できる場が広がるのでおすすめです。

 

簿記・会計・財務系資格のステップアップ・キャリアアップ

 

簿記3級→簿記2級→簿記1級→税理士→公認会計士

 

以上「簿記・会計・財務系資格予備校・通信講座ランキング」でした!

簿記・会計・財務系資格予備校ランキング記事一覧

米国公認会計士の通信講座・通信教育を扱っている予備校・スクールの比較ランキングです。今回、比較する米国公認会計士講座は大原・TACといった大手資格スクールです。評判・口コミ評価の高い米国公認会計士予備校ですので、安心して受講することができるはずです。なお、通信講座・通信教育といった資格スクールを利用しないで、独学で勉強する社会人・学生向けのテキスト・参考書・問題集のリンクをページ最後に貼っています...

IPO実務検定の資格取得の意味は年々大きくなっているように思えます。IPO実務検定試験対策の勉強方法・勉強仕方ですが、資格のTACで通信講座・通信教育を受講する方が多いようです。予備校の利用しないで、独学で勉強する方法もありますが、その場合は市販の参考書・テキスト・問題集などを利用するのが一般的になっています。IPO実務検定予備校おすすめIPO実務検定の通信講座・通信教育スクールでおすすめなのは資...

BATIC予備校・通信講座(通信教育)の比較ランキングを作成しました。今回はTAC、LEC、大原、プロアクティブの4つの資格スクールで調査・分析しました。いずれのBATIC予備校も評判・口コミ評価の高く人気がありますので、安心して選びやすいはずです。BATIC予備校比較ランキングおすすめBATIC通信講座・通信教育の比較ランキングです。TAC、LEC、大原、プロアクティブで比較しましたが、最終的に...

公認内部監査人CIA予備校・通信講座おすすめ比較ランキングについて紹介します。今回、公認内部監査人CIA試験で評判・口コミ評価の良好なTAC・アビタスで比較ランキングを作成しているので、非常に予備校選びの的を絞りやすいと思います。公認内部監査人CIAの予備校を探しているのですが、まず何をすれば良いですか?通信講座・予備校選びの王道手法はまず資料請求することです。資料を集めて比較することで、各学校の...

財務報告実務検定試験対策の予備校・通信講座を探している方におすすめなのはTACです。財務会計系の資格に強い予備校で、財務報告実務検定の講座を取り扱っている珍しいスクールの1つです。また、大手で知名度があるので比較的安心して受講しやすいというメリットもあります。まずは資料請求で事前に詳細内容を確認しておきましょう!資格のTAC財務報告書実務検定講座レベル高い通信講座・通信教育を提供しているTACで対...

ビジネス会計検定試験対策の勉強方法でおすすめなのは独学に比べて効率的に勉強を進めることができるノウハウを持った予備校・通信講座(通信教育)です。ビジネス会計検定はそれほど難しくないから、独学で十分だろうと考える方もいるようですが、独学では上手に要点を絞った勉強を進めることが難しく、余分に合格までの時間・期間を増やしてしまっている受講生も結構多いのが現状です。通信講座・通信教育であれば安い費用で受講...

建設業経理士試験対策の通信講座(通信教育)を扱っている予備校・スクールの比較ランキングを紹介します。今回は評判・口コミ評価の良好なTAC・ネットスクール建設業経理士通信講座を比較してランキングを作成しましたので、比較的安心して通信スクールを選べると思います。建設業経理士通信講座おすすめは?予備校比較ランキング!TAC・ネットスクールで建設業経理士検定を比較!公式ホームページTACネットスクールサポ...