不動産鑑定士予備校をTAC・LECで比較 おすすめはどっち?
不動産鑑定士おすすめ予備校のTAC・LECを比較してみました。通信講座・通学教室共におすすめできる予備校ですので、安心して受講することができるはずです。
キーワード:不動産鑑定士通信講座比較、不動産鑑定士学校比較
鑑定士予備校(学校)を選ぶ時に通信か通学のどちらか選ぶことになります。単刀直入に言えば通信講座がおすすめです。TAC・LECの不動産鑑定士講座はテキスト教材だけではなく、DVD/WEB/DLなどを利用して自宅や通勤・通学時間など隙間時間に生で講義を受けている臨場感で学習を効率よく進めることができるようになっています。質問・相談サポートも充実しているので、あえて通学時間を削ってまで不動産鑑定士予備校に通うメリットは薄れています。
不動産鑑定士学校をTAC・LECで比較ランキング
TAC・LECの比較表です。予備校選びの参考にして頂ければと思います。
公式HP | TAC |
LEC東京リーガルマインド |
---|---|---|
短答式 |
5 |
4 |
論文式 |
5 |
3 |
サポート体制 |
5 |
5 |
初学者向け |
5 |
3 |
学習経験向け |
5 |
3 |
社会人対応 |
5 |
4 |
評判・口コミ評価 |
||
予備校ランキング |
*1~5段階評価
TACの不動産鑑定士講座が熱い理由
TACのメリットは合格実績高い(合格者が多い)という点が挙げられます。また鑑定理論、行政法規、民法、経済学、会計学など各科目ごとの専門的知識を持つレベルの高い講師陣もTACが選ばれている理由の1つです。受講スタイルも豊富でWeb+DL、DVD通信、通学教室、個別DVDなど自分に合った学習方法を選ぶことができます。さらに、開講校舎によっても異なりますが、午前・午後・夜間や平日だけではなく土曜日・日曜日対応もしています。
TACの不動産鑑定士講座主な開講地域
町田、横浜、札幌、仙台、なんば(大阪)、立川、梅田(大阪)、大宮、広島、福岡、八重洲、京都、水道橋、渋谷、新宿、津田沼、名古屋、神戸、池袋
不動産鑑定士になるには
資格・検定・認定名称 | 不動産鑑定士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
受験資格 | 原則誰でも受験可能 |
受験料 | 12,800円(電子) |
試験日程 | 例年短答式試験が5月、論文式試験が8月に3日間実施されている。 |
合格率 | 短答式:約31%
論文式:約11% |
資格内容・魅力 | 不動産関連資格では国内最難関資格です。希少価値も高く、一時期は司法試験・会計公認士試験に匹敵するとも言われていました。(日本三大国家資格)
不動産鑑定士の魅力は安定感の社会的地位と収入にあります。実は地価公示・調査、相続税路線価評価と言った公的な仕事も多く、不況の影響を受けにくい資格でもあるのです。平均年収も700万円~800万円と高め。独立開業すれば年収数千万円も可能です。 |
予備校・スクール | TAC・LEC |
講座申し込みの前に | 三井住友VISAカード![]() |
就職・転職サポート | 準備中です。 |
問題集・参考書 | 不動産鑑定士 問題集 |