
※このページはプロモーションが含まれています。
特別区内で公務員講座を扱っている、おすすめ予備校・スクール・専門学校の紹介。
特別区の公務員試験予備校・公務員塾ならココだ!
高校生・大学生・社会人(民間企業経験者)共に特別区の公務員試験対策するなら東京アカデミー・資格スクール大栄がおすすめです。現役合格のサポート、働きながらの社会人へのサポートが抜群に良いです。また、社会人経験者コースのある貴重な学校ですので、検討してみることをおすすめします。実際に特別区の社会人経験者採用試験は人気がありますからね。注目しておきましょう!
対応学歴:大卒、高卒、社会人
学習メディア:通学、オンライン(全国どこでも受講OK)
約30秒のカンタン入力
対応学歴:大卒、高卒、社会人
学習メディア:通学、オンライン(全国どこでも受講OK)
約30秒のカンタン入力
対応学歴:大卒、高卒、社会人
学習メディア:オンライン講座
エリア:全国どこでもOK
今だけ、お得なキャンペーン実施中
対応学歴:大卒、高卒、社会人
学習メディア:オンライン講座、通学教室
エリア:全国どこでもOK
下記のリンクページから資料を集めて講座を比較してみよう!
*お得な情報満載な資料の請求は全て無料になっています。
スクール名 | 東京アカデミー | アビバ | TAC | 資格スクール大栄 | ヒューマンアカデミー | 資格の大原 | LEC東京リーガルマインド | 伊藤塾 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 |
〇 |
〇 |
〇 (区内2校) |
× |
〇 |
〇 (区内2校) |
〇 (区内2校) |
〇 |
渋谷区 |
× |
〇 |
〇 |
× |
× |
× |
〇 |
〇 |
中央区 |
× |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
墨田区 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
台東区 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
北区 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
板橋区 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
品川区 |
× |
〇 (区内2校) |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
目黒区 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
足立区 |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
千代田区 |
〇 |
× |
〇 |
× |
× |
〇 (区内2校) |
〇 |
〇 |
豊島区 |
〇 |
× |
〇 |
× |
× |
〇 |
〇 |
× |
文京区 |
× |
× |
× |
〇 |
× |
× |
× |
× |
港区 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
〇 |
× |
高水準で安定した収入、男女問わず働きやすい環境がある公務員は、全国の高校生、大学生だけでなく社会人からも人気の職業になります。その中で、特別区の職員を希望している受験生もいることでしょう。都庁とはまた違い、区民に近い立場で区民のために働ける公務員になります。
そこで、多くの人が公務員試験に毎年チャレンジしていますが、合格者の大半が予備校や通信講座を利用されているのが実情です。確実に合格を勝ち取るためには、独学よりも公務員予備校(通学・通信)の利用が有効な手段であると言っても過言ではありません。
そのメリットは試験合格に向けたカリキュラムで必要な知識を効率よく学べることにあります。また、全国規模の大手予備校では、試験に関する役立つ最新の情報を得ることができ、さらに都道府県別、職種別に特化して対策できる点が魅力です。
ここでは、特別区で公務員合格実績のある予備校を紹介していますので、国家公務員、地方公務員を目指している受験生は東京23区の数多くあるスクール選びの参考にして下さい。
特別区の公務員採用倍率と特徴≪行政職員採用試験≫
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
I 類事務(一般方式) | 3.6 | 4.8 | 4.7 |
Ⅲ類事務 | 5.9 | 7.4 | 9.8 |
経験者事務 | 6.0 | 7.6 | 8.0 |
特別区採用試験(事務)は、Ⅰ類(大卒程度)、Ⅲ類(高卒程度)、経験者(社会人経験者)、就職氷河期世代の区分に分けて行われ、Ⅰ類については1次(教養、専門、論文)、2次(面接)といった試験内容になっています。注目すべき点は択一試験(教養+専門)より論文の配点が非常に高いことにあります。筆記試験はもちろんですが論文に重点を置いた対策が必須となります。
また、倍率でみるとそれほど難易度が高いと感じられませんが、特別区は人気があり、しかも受験生のレベルが高いということから、都庁に次いで難易度の高い公務員試験として認知されています。
そして、Ⅲ類についても6~10倍を推移しており、高卒程度試験についても一般的な市役所よりも難しいと認識して受験対策する必要があり、経験者事務においても同様なことが言えます。
所在地 | 23区内に3校 |
---|---|
受講スタイル | 教室通学(一部コース)・映像通学・通信講座 |
目指せる職種 |
○大卒程度、高卒程度、社会人経験者 |
通学コース |
国家総合職(法律)(経済)2年合格、1.5合格、合格コース |
大卒、高卒・短大卒、社会人枠全ての公務員区分に対応している資格の大原は、23区内に3校あり、どのエリアからも通いやすくなっています。国家公務員、地方公務員、公安系公務員まで幅広い職種に対応しているのも魅力です。
そして、大原は実際の試験を講師陣が徹底的に分析して、最新の試験傾向に適した授業を展開しているので、一次試験突破率は業界内でもトップクラスであることもポイントです。さらに、面接対策でも受験先ごとの面接質問の傾向を教えるなど、豊富な知識と情報を持っており、プロ講師が個別面接・プレゼン対策を徹底指導しているので、人物試験・面接試験に自信のない方も安心して試験に臨むことができます。
そこで特別区にある資格の大原は、教室通学、映像通学のどちらか選ぶことができるので、受験生のライフスタイルに合わせて無理なく通学できるのもポイントです。
所在地 | 23区内に2校 |
---|---|
受講スタイル | 教室対面LIVE、オンラインLIVE、通信講座 |
目指せる区分/職種 |
○大卒程度、高卒程度、短大卒程度、社会人経験者 |
コース |
大卒程度 |
特別区にある東京アカデミーは、公務員専任講師が常駐しているので、不安なことや疑問に思っていることをその場で相談、質問して解決することができます。そして、学習スタイルの教室LIVEは、緊張感ある講義を目の前にして受けることができるのが魅力です。また、オンラインLIVE講義は、平日通うことが難しい方も自宅で東京アカデミーの一体感のある講義を受けることができます。
そして、東京アカデミーの公務員試験対策は、授業だけでなく、模擬試験や面接対策など、充実のフォロー体制でサポートしているので、公務員試験合格するための知識を十分に身につけることができます。
また、関東エリアの旬の公務員情報や時事対策に役立つ最新ニュースなどツイッターで発信しているので注目です。
所在地 | 中央区京橋1-12-2 住友生命八重洲東ビル1F |
---|---|
アクセス |
JR東京駅中央口より徒歩5分 |
受付営業時間 |
月~金12:00~19:00/土日祝 9:00~17:00 |
受講スタイル |
教室+Web講座 |
目指せる区分/職種 |
○大卒程度 |
コース |
総合本科生 |
TAC八重洲校は、東京駅に近い立地にあるので、ビジネス街ならではの受講生が特徴で、キャリアアップを目指す会社員、OLが多く通われている資格学校です。また、公務員講座も開講しており、教室講義は行っていませんので、個別ブースで受講するDVD講座が基本の学習スタイルになります。
そして、開講コースは、地方上級・市役所・国家一般職などを幅広く目指せるコースで、総合本科生は教養(基礎能力)試験と専門試験対策はもちろん、論文試験と人物試験対策も含んだ安心のオールインワンのカリキュラムになっています。大学新3・4年生・既卒者・社会人に対応しているので、東京23区内で大卒公務員に強い予備校をお探しの方は選択肢の一つにピックアップしておくと良いでしょう。
東京駅八重洲口校 |
東京都中央区日本橋3-7-7 日本橋アーバンビル グランデスク内 |
---|---|
日本橋校 |
東京都中央区日本橋茅場町2-5-6 日本橋大江戸ビル(受付9階) |
受講スタイル | 通学Web講座 |
目指せる区分/職種 |
○大卒程度 高卒程度 社会人経験者 |
コース |
地方上級国家一般職対策コース |
国家一般職、地方上級、初級など上位合格実績のあるLECは、都内10校のうち23区内には8校点在し、そのうち1校は公務員学院開設校になります。1次試験、2次試験ともに万全な対策で、大学生、高校生現役合格を狙うことができます。
そして、東京駅八重洲口校、日本橋校は提携校ながら、公務員合格者を輩出しています。提携校は、基本、校舎内のブースで映像を視聴するWeb通学が学習スタイルになり、自分の都合に合わせて通学できるので、決まった時間に通えない高校生、大学生、社会人の受験生も無理なく学習を進めることができます。
また、本校では生講義を実施している校舎もありますので、日中、時間確保できる受験生は、教室講義を行っている校舎への通学がおすすめです。講師と一体感のある授業は、理解しやすく、問題点もその場で解決。スムーズに学習を進めることができ、同じ目標を持つ仲間と一緒だからモチベーション向上にも繋がります。
赤羽ビビオ校 |
東京都北区赤羽西1丁目6-1赤羽ビビオB1F |
---|---|
銀座校 |
東京都中央区銀座 5-10-2 GINZA MISS PARIS 9F |
上野校 |
東京都台東区上野4-5-6 ウィズ・ビル7F |
大井町校 |
東京都品川区大井1-49-15 |
JR蒲田駅前教室 |
東京都大田区蒲田5-41-3 エムアンドエム2ビル2F「ハロー! パソコン教室 蒲田駅前校」内 |
受講スタイル | 通学&オンデマンドによる映像授業 |
目指せる区分/職種 |
○大卒程度、高卒程度 |
コース |
上級 地方上級・国家一般コース |
東京23区内には、資格スクール大栄が8校あり、公務員大卒、高卒程度採用試験対策講座を開講しています。北区、大田区、品川区、台東区では唯一の公務員受験スクールになるので、赤羽駅や上野駅、大井町駅など通勤通学で利用している高校生、大学生、社会人受験生は注目です。平日夜遅くまで、土日祝も開校している校舎もありますので、受験生のニーズにあった校舎へ通うことができます。
大栄は試験合格するための学習ノウハウがあり、得点源となる科目、優先順位の高い科目、学習時間と比例して得点力(実力)アップが狙えます。また、一次対策だけでなく、二次対策(面接・論作文など)までしっかりサポートしている点もポイントですね。
近年は、学力より人物重視している自治体が大半を占めているので、二次試験にこだわっている大栄は、面接や自己PRに不安を感じている人も安心して最終合格を目指すことができると思われます。学習スタイルのオンデマンドシステムは、受講生の都合に合わせて予約して受講でき、ライブ講義と同様の臨場感で学習できるのが特徴です。
所在地 | 23区内に2校 |
---|---|
受講スタイル | 全日制通学 |
目指せる区分/職種 |
○大卒程度、短大・高卒程度 |
コース |
公務員総合コース ※2年制・1年制 |
東京23区内にある専門学校で公務員合格実績を誇る大原は、高卒程度の国家公務員、地方公務員、公安系公務員に圧倒的に強いスクールです。警察官・消防官・自衛官をはじめ都道府県・市町村職員については毎年、多くの合格者を輩出しています。また、上級コースも設置しており、大卒(中退)者・高校既卒者が2年間で上級試験が狙えるカリキュラムになっています。
そして、授業は頻出の「社会系科目」「国語」「一般知能」の3系統に絞って学習を進めているのが特徴で、出題範囲の広い公務員試験を効率的に学習することで、一次試験において毎年、高い合格率を誇っています。さらに、面接・作文・適性試験の対策も万全な体制で受講生をサポートしているので、最終合格を勝ち取るための力を身につけることができます。
大原の専門学校は、さまざまなイベントが盛りだくさんなので、勉強だけでなく充実のキャンパスライフを送れるのも魅力ですね。
東京23区は、大手資格スクールが集積しており、大栄や大原、東京アカデミー、TAC&Wセミナー、LECなどは、常に公務員予備校人気ランキングで上位にランクインしています。どのエリアからも通学便利な場所に立地にあるので、大学や高校、職場から通いやすくなっています。
また、キャリア官僚、外交官を目指す大学生から選ばれている法律系資格に強い伊藤塾や個別指導の喜治塾も特別区にあり、一人一人に目の行き届いた指導が特徴です。
そこで、効率的かつ効果的に公務員合格に必要な知識を身につけるためにも、対応している職種や講師の質、カリキュラム、受講スタイルなど自身にあったスクールを選ぶことが大切です。23区内にはたくさん公務員予備校があるので、資料請求や体験授業など積極的に参加してみると良いかと思われます。
そして、費用を抑えて公務員試験対策したい方、通学する時間がないという方は、オンライン予備校も検討してみると良いでしょう。特にクレアール、アガルート、スタディングについては、例年、国家公務員、地方公務員ともに合格実績がありますので注目です。
大卒程度を中心に特別区職員採用試験について紹介します。
学歴区分
Ⅰ類(大卒)、Ⅲ類(高卒)、社会人・民間企業職務経験者
試験職種区分
事務、土木、機械、建築、造園、電気、福祉、衛生、保健師、化学など。
給与・年収
初任給高卒事務:約168,700円(見込額)
年収:調査中
日程
*特別区大卒程度行政・事務のケース
願書提出日:4月上旬
1次試験:5月上旬
2次試験:7月~8月
最終合格発表:8月上旬
倍率・難易度
*特別区高卒程度一般事務のケース
受験者:1,760名
合格者:229名
競争倍率:7.7倍
難易度:難しい
*上記の内容は平成24年度試験を独自の調査・分析による情報です。正確な情報を提供するように心がけていますが、内容に誤り・古い可能性があります。採用公式HPで最新情報をご確認ください。
公務員予備校おすすめへ進む